スイーツ、ギフト和菓子屋するがのフルーツ大福はジューシーで新鮮な味わいでした 筆者の中で苺(いちご)大福と言えば、安くて美味しい「口福堂」の名前が真っ先に浮かんでくる中で出逢った、とある名店。新鮮かつジューシーなフルーツを大胆に盛り込んだそれは古くから象られた和菓子の域を越えた斬新なスイーツとも言える印象でした。・甘... 2021.12.13スイーツ、ギフト
スイーツ、ギフトエクレアが格別に美味しいコンビニ2店舗をおじさんが厳選してみました ボンジュ~ル(ニーハオ)。時は遡ること19世紀初頭、フランスのシェフ、アントナン・カレームが生み出した【エクレア】(日本語では稲妻とか雷という意味)というお菓子。時代の流れと共に進化を遂げ、今ではシュークリームと肩を並べる程の知名度を誇り、... 2021.10.10スイーツ、ギフト
グルメ食べるラー油シリーズ/個人的におすすめの美味しい3品を厳選 食べるラー油天国。調味料という概念を超え、炊き立てご飯のお供として梅干しや昆布のような役割を担っているキーマン的存在。各メーカー様の試行錯誤を重ねた研究による賜物。今や食卓に並ぶ立派なオカズとしてその地位を確立した【食べるラー油】達。という... 2021.08.23グルメ
スイーツ、ギフト口福堂の抹茶クリーム大福がお手頃価格でひんやり美味しすぎて 夏のスイーツが織りなす美味しさのハーモニー。疲弊しきった肉体と思考に糖分補給ですっきりリフレッシュ。なぜだろう。筆者が売り文句を考えるとただダサくなってしまう。いやいや、早速本題に入りますが今回は明治四年創業の柿安本店が手広く展開している飲... 2021.07.19スイーツ、ギフト
グルメ東北地方限定のじゃがりことプリッツの美味しさに意識がやられました 女性層をターゲットに人々へ至福の時間を与えてくれるお菓子。筆者は年齢を重ねるにつれて摂食頻度が増えてしまい、昨年の健康診断ではいよいよ高血圧判定をくらってしまいました。(危険度マックスだそうで、体重とは関係ないので要注意)本題に戻りますが、... 2021.06.21グルメ
カフェ量産型とは違うカリフォルニアスタイルキッチンのおすすめハンバーガー マックやモス以外のハンバーガーショップの味が恋しくなる今日この頃。もう若くはないし、健康を考慮して頻繁に食べるわけではないけれどそれでもたまには体が欲してしまうファーストフードの匂い。ここ千葉県は印西市、千葉ニュー近辺で、そういえば気になっ... 2021.05.23カフェ
グルメセブンよりもファミマ弁当が美味しいと感じる個人的な理由と分析 歳のせいでしょうか。以前はセブンイレブンのお弁当や惣菜、スイーツが大好きだったのですが、その感性が徐々にシフトしていき、現在はファミリーマートの方がとても美味しく感じる今日この頃。勿論、一番は自分以外の誰かが作ってくれた手料理なワケでこれに... 2021.05.03グルメ
グルメ身近な美味しいミカン二つを厳選。高級品じゃなくても違いの解る品種 the美味しいみかん。柑橘系フルーツの大革命。正直、今までの我が人生の中で特に焦点を合わせていなかった果物ではありましたが、以前取り上げた紅まどんなには多くの喜びを頂き、最近ではyoutubeのけいちょんチャンネルでも動画内にせとかが登場し... 2021.04.18グルメ
グルメ三代目文治の牛タン弁当(テイクアウトメニュー)がシンプルに美味しい これまでにない社会情勢から、お家時間を余儀なく受け入れなければいけない昨今。状況は徐々に緩和してきたかと思いきや、そんな事もなく、これからはきっと新しい生活様式がスタンダードになっていくのではないでしょうか。(今さらですんません)とはいえ三... 2021.04.11グルメ
スイーツ、ギフト五感のチョコレート・樹々は匂いも食感も際立つ美味しさでござる こだわりの食材と製法、人々の五感に訴えかける(響くような)洋菓子作りをコンセプトに市場展開している【GOKAN】というブランド。筆者は先日、樹々と言う名の生チョコを頂く機会があり、恥ずかしながら今回初めてその存在を知る事になるのですが。色々... 2021.02.21スイーツ、ギフト
スイーツ、ギフト千葉県印西のボン・アトレの生チョコが口どけ滑らかで爽やかな甘さでした 美味しいスイーツを探求して三千里。北は北海道、南は沖縄まで。日本各地で日々展開されている、美食家たちををウっと唸らせる隠れたグルメ達。かくいう筆者も一般人ではありますが日常でのささやかな喜びを求めそのアンテナを張り巡らせておりまして。という... 2021.02.07スイーツ、ギフト
グルメなんばんサンドのあまおう苺ミルクとキャラメルは飛び散る美味しさ 福岡県のお菓子「なんばん往来」の製造元として知られているさかえ屋さんが展開している隠れ名物ともいえる和洋折衷スイーツ「なんばんサンド」。関東在住のミーハー筆者からすると、現地の名産品と言えば博多明太子、とんこつラーメン、この二強に勝るモノは... 2021.01.31グルメ
グルメ普段のお米をいつもより美味しく炊き上げる簡単な二つのおすすめ魔法 日本男児である我々の不変的なとある願い。それは主食である白米を少しでも美味しく炊き上げ、がっつきたいという事。育ち盛りの若い世代なら特に。お肉、焼き魚やお刺身、カレー、なんなら梅干しやふりかけにキムチなどの漬物。オカズと呼称される食材の深み... 2020.12.06グルメ
グルメチキンラーメン改造計画/おすすめトッピング厳選4つの旅路 日本の食文化の中で親しみという点では中国4千年に匹敵するであろう、その深い歴史を誇る日清食品チキンラーメン。某ラーメ○マンだって、きっと驚愕するアルよ。筆者が物心つく頃には、ハッキリとその存在価値を認識できる程、知らぬ間に我が記憶に擦り込ま... 2020.11.29グルメ
グルメ餃子の王将のメニューは持ち帰りサービスでも同じ味なのだろうか 日本全国至るところに軒を連ねる大規模チェーン店、我らが庶民の味方、餃子の王将。創業からその歴史は深く、知名度の高さを裏付ける大衆から愛される要素は幾つも備わっているということ。その魅力はズバリ・豊富なメニューが・安くて・美味しい・ハーフサイ... 2020.07.19グルメ
グルメ佐倉のタージュは隠れたインドカレーの名店/全国トップクラスの味 情報豊かな現代。 食においても日常的に様々な料理に触れる機会があり、自分のお気に入りの味に巡り会えた時には、言葉に出来ない高揚感が。今回は美味しいインドカレーのすすめ。国内仕様としてアレンジされた皆様お馴染みのライスカリーのような家庭的な味... 2020.04.16グルメ
グルメご飯にも合う韓国海苔のおすすめ究極の一品に辿り着きました! いつからか。気がつけば、日常の食卓には欠かせない韓国のり。もし、片時でもその姿が見えなくなってしまったのなら。人生の楽しみを一つ奪われたと言っても過言ではない。つまりは、それほど美味しいのです。二次加工された塩とごま油の軽やかな風味が我々の... 2020.02.26グルメ
グルメ堂島ベイクドドーナツのほろっとした甘さに感激/食べやすくておすすめです。 堂島のお菓子と言えば、反射的にあの有名なモンシェールの【ロール】という言葉が出てきてしまいがちですが、いやいやそれだけじゃない。大阪は、なにわ屋が発信しているドーナツだって一つの名物として認知されてもいいのではないかと。関西方面へ行った際に... 2020.02.19グルメ
グルメ紅まどんな/愛媛生まれ奇跡の新食感おすすめフルーツ 西日本の柑橘王国、愛媛が生んだ奇跡のオリジナルフルーツ。 その名も紅(べに)まどんな。 見た目は、まぁ、みかんとそっくり、というかそれを少し大きくした風貌で、どちらかと言えばオレンジやいよかん伊予柑(いよかん)辺りに近い遺伝的要素を感じてし... 2020.01.07グルメ
グルメ富士屋ホテルの美味しいビーフカレーがおすすめです(レトルト) さぁ、やって参りましたグルメネタ。 本日の題材は美味しいおすすめカレーの紹介となります。(ハードル上がりました) そう、日本人である私達にとっては幼き頃から馴染みがあり、家庭の食卓だけではなく、小学校の給食でも当たり前のように出てくる身近す... 2019.10.06グルメ