以前ヤフオクにて10000円で落札した、テレキャスター(一応フェンダー)。
内部パーツのフィルムコンデンサは安いギターでよく見かけるタイプのもの。
ボリュームポットはCTSが搭載されており案外悪くない。
海を越え(北海道の出品者様)、私の手元にやってきたこの楽器。
2年程前に購入して、たまにしか弾いてなかったのですが、最近、改めて音を出してみると、艶やかなクリーントーンが出力されてやっぱり良いんですね。
メインで使用しているテキサススペシャルのピックアップ程、ソリッドなジャキジャキ感がないんですが、また違った魅力が沢山あります。
ただ一つの欠点を除いて。。。
それは、低音の回り方が半端ないんです。
今回は、実践で使えるように、自分なりに試行錯誤した結果、低音カットの改造を実施してみました。
(素人なので改造といっても大したことはしていない。というか出来ない。許して下さい。)
fender10000円ギターについて
魅力は?
艶々で本当綺麗な音が出ます。(あまり歪まないけどそこがまた好き)
そして、めちゃくちゃ弾きやすい。(ネックは他のモノに比べ曲がる頻度が多いけど、ご愛嬌)
サスティーンがとてもいいです。よく音が伸びるので無駄にリバーブ/ディレイかけなくてもいいや的な。
簡単なフレーズでも、本当に映える。(というか簡単なフレーズしか弾けない)
ピッキングレスポンスも早い!!優秀!!
総じて、今の自分の出したい音を上手く表現してくれてるので今回の改造を決意しました。
欠点は?
Lowの出音が極端なんですね。
特にチューブアンプに繋いだ時なんかひどいもので、尋常ではない低音の回り、アンプのBASSボリュームが0(ぜろ)でも凄いです。(特に5弦、6弦)
せっかくhigh、middleが並のギターよりも良い音なのにバランスも極端に悪くもったいないかと。
とはいえ購入時、このギターを持った瞬間の重量(重さ)でなんとなく覚悟できていた欠点でしたが。。(音出しの前に)
実際に改造してみました
具体的な改造箇所
正直、どこをどうすればよいのか解らなかったので色々と調べて検討した結果、トーンポットに取り付けてあるコンデンサの配線を手直しする事に決めました。
コンデンサには直流で電気信号を通すと低音を抑えてくれるという特性がある為、無理やり図のようにします。
ちなみに低音カットのコンデンサ容量については0.002μfが多く使われているそうで、容量が大きくなればなるほど、より低音を抑える事が出来ます。
ただ、今回は既に実装済みの安価なフィルムコンデンサ(容量不明。というか調べるのが面倒だった)にて実践します。
段階的にも今回の目的は既存の部品を使用して配線変更のみでも変化があるのか知りたかったので。
サーキットを見てみると
な、なんと、同じテレでも1953年~67年にかけてスタンダードとなっていた配線ではありませんか。
今回事前にサーキットを確認せずに作業を始めてしまったワケですが。(仕事でこういう事をすると非常に嫌な顔をされます)
私の想定では67年以降の配線をイメージしていた為、ある種の自滅パターンです。
まさかの結末
というわけで、急遽、今回一番の目的であるコンデンサの配線手直しから、67年仕様の配線に変更すると云う流れになりました。
申し訳ありません。
一度、この手直しで低音に変化があるのか経過観察をしたいので。
そして、、、
見よう見まねで1953年~67年仕様から67年以降仕様に無事完了。
(配線手直し後)
ポットの半田づけが我ながら下手過ぎてびっくりします。
この道のプロの御方はポットに半田付けをする際、半田ノリが良くなるように、カリカリ削ってるんでしょうか?(被膜を取り除く目的で。あまり関係ありませんが銅線などは形状的に半田で一定時間温めてあげると被膜を綺麗に取り除きやすい)
編集後記(まとめ)
上記の通り、途中目的が変わってしまいましたが、肝心の音について。
参考になるかは解りませんが手直し後のサンプルをアップしてみました。
(beforeがないので比較になりませんが)
・sample 1
・sample 2
※使用アンプはroland JC-120。エフェクターはfulltoneのOCDのみです。
録音端末はiphoneです。
というか、何故か低音がスッキリしているんですね。(チューブアンプでも試しました)
HIGH、MIDDLEレンジのツヤツヤ感は損なわれず、なぜか低音が見事に軽減されている事を確かに体感しています。
(要因はあるのでしょうか?例えば、半田が汚くて偶発的に低音に関する電気信号が抑えられているとか。ないとは思いますが。。)
あとは、テレキャスター新旧の配線で低音の出方に大きな変化があるのでしょうか。(考え難い)
何だか、もやもやの残る結果となってしまいましたが、何故か結果オーライ。
たかだか1万円のギターですが、私にとってはお気に入りのギター。
実は10万円以上のギターをメインで使用した事がないという微妙なギタリスト人生で、所有したことはあるのですが、2カ月で売ってしまったという経歴があります。
確かにお値段に見合った音だったし(購入してすぐからめちゃめちゃ音が良い)、ネックの状態も申し分なく異常なくらいに弾きやすかったです。
でも、何故かそれまで10年以上使っている、5万円のギターを選択してしまいました。
何故でしょう。
まぁ、私は安い耳の持ち主ということです。笑
今回の改造について、当初の目的と変わってしまいましたが、私的には成功ということで。。。お許し頂けると幸いです。。。
コンデンサの配線変更(当初の目的)についてはまた別の機会にて報告させて頂きます。
その他、以下関連記事もありますのでもし宜しければお読みくださいませ。
テレキャスの音作り/幾つかのアンプとエフェクターに繋いで動画紹介
おすすめギターアンプYAMAHA F100-112<往年の名機>
ギターアンプ選び、音作り苦悩の先にYAMAHA F100-112
one controlダンブル系エフェクターは粘りがあっておすすめです
Line6 ソニックポートは万能なオーディオインターフェースです
以上、最後までお付き合い下さって誠にありがとうございました。
コメント (お気軽にコメントして下さい)